年商20億円以上向けバックオフィス変革セミナー

ご好評につき追加開催決定!
年商20億円以上向けバックオフィス変革セミナー

お申し込み

間接部門を変革し、もっと利益を出したい
年商20億円以上の経営者様へ

原油高によって、輸送費・エネルギー費など様々なコストが上昇しています。さらに、歴史的な円安により、輸入を中心とする原材料費が高騰し、利益を圧迫しています。まさに経営を取り巻く環境は厳しさを増しています。

一方で、会社の成長に伴い、利益を生まない間接部門が肥大化していませんか?気づかないうちに間接部門の人員が増えて、ジワジワとコストが増えていることも多いようです。間接部門はあくまでもコストセンターであり、プロフィットセンター(収益部門)にするのはなかなか難しいとお考えではないでしょうか?

そのようなことはありません。実際に我々、船井総研デジタルでは、売上ゼロだった間接部門の変革に成功し、年間60億円もの売上を稼ぎ出す組織に生まれ変わることができました。何も弊社が特別だったわけではなく、間接部門を持つすべての会社にその可能性があります。

今回、間接部門が利益を生む組織に変わる秘訣をお伝えするセミナーを開催します。間接部門の改革から始まり、どのように利益を生むプロフィットセンター化していくのか、弊社の事例を惜しみなく公開します。ただし、中には社員には聞かせたくない生々しい話も出てきますので、経営者様ご自身がご参加ください。

インフレや円安はこれからもしばらく続くでしょう。コストセンターとなる間接部門はなるべく最少化し、利益を生み出すプロフィットセンターの最大化がこれからの経営にとって必須の取り組みとなるでしょう。厳しい時代を乗り切るために、筋肉質で変化に対応しやすい利益体質を目指したい、とお考えの経営者様はぜひご参加ください。

株式会社船井総研デジタル 執行役員
斉藤 芳宜

間接部門を利益に変える!組織改革レポート
~売上ゼロの間接部門が年間60億円稼いだ弊社の事例~

1.まずは実績をご覧ください

数年前までは売上ゼロだった間接部門が年間60億円もの売上(外部取引)を稼ぐまでになりました。
これは弊社が特別だったから実現できたわけではありません。間接部門を持つすべての会社が、しかるべきステップを踏んで組織改革を行うことで、思いもしなかった売上を稼ぐ可能性があるのです。

2.すべては業務の可視化・数値化からはじまる

間接部門をプロフィット(収益)化するためには、業務を可視化・数値化することから始まります。間接業務に限らずすべての業務は可視化・数値化が可能です。それを行うことで、数字意識が高まり、儲けグセが身についてきます。そこまでいけば、プロフィット化は目の前です。デジタルを活用して業務効率化したノウハウを外部に提供することでプロフィット化を実現します。

3.間接業務が減らない原因と対策

会社の中の業務を調べていくと、間接業務が減らない理由が山ほど見つかります。これらの理由を1つ1つ分解して、解決策を考えていきます。デジタル化で解決する、平準化・標準化で解決する、BPOの活用で解決する、思い切って止めてしまうケース、様々な解決策を見出すことができます。それによって、間接部門の圧倒的な効率化が可能となります。

4.間接部門を利益に変える6つのステップ

間接部門を利益を生み出す組織へ変える方法を整理すると、次の6つのステップで進めていく必要があります。この順番を間違うと、うまくいきません。6つのステップを順番に踏むことで、可視化・数値化→数字意識・儲けグセ→デジタル化・プロフィット化を確実に進めることができるようになります。

5.プロフィット化の4つの方向性

プロフィット化には4つの方向性があります。担当する業務を次の4つの方向に寄せていきます。①経営側、②営業側、③顧客側、④現場側。どの方向に寄せていくかは、貴社の現状や保有する強みによって変わってきます。いずれにしても、どのような会社でもプロフィット化の方向性は必ず見つかります。見つけられたら、あとはそこに経営資源を投下するだけです。

以上、どの会社にも間接部門を利益を生み出す組織に変えるチャンスがあります。あとはそれを実行に移すかどうか。厳しい時代の到来に備えて、ぜひ最初の一歩を踏み出してください。

下記課題を感じる経営者様はぜひ当セミナーをご活用ください

会社の成長に伴い、間接部門が肥大化していると感じている

事業部門に比べて間接部門の改革が後回しになっている

デジタルを活用して間接部門を効率化する方法を知りたい

間接部門を収益化できる方法があるなら知りたい

今後のインフレや円安対策として、利益体質の会社にしたい

講座内容

第1講座
事務スタッフだけで年間60億円稼いだ!
間接部門の変革ストーリー

・なぜ、年間60億円を稼ぐ組織を作ることができたのか?
・すべての会社の共通項。間接業務が減らない理由とその対策
・これから10年で確実に起こることと
 プロフィット化の4つの方向性
株式会社船井総研デジタル
代表取締役社長
柳楽 仁史
第2講座
間接部門を利益に変える6つのステップ
・すべての仕事はたとえ間接業務であっても可視化・定量化できる
・間接部門改革の秘訣は業務の可視化と業務に値段を付けること
・デジタルを活用して間接部門をプロフィット化する方法
株式会社船井総研デジタル
執行役員
斉藤 芳宜

講師紹介

柳楽 仁史
株式会社船井総研デジタル
代表取締役社長
柳楽 仁史

1992年船井総合研究所に入社。
株式会社船井情報システムズ代表取締役常務、株式会社船井総合研究所執行役員社長室長、株式会社船井総研ホールディングス執行役員CSR・IR室担当などを経て、現職。
内部マネジメント業務の責任者を歴任する傍ら、経営コンサルタント業務にも従事、幹部社員教育や社員の自発性を誘発する自活組織づくり、新規事業の開発と展開などに数多く携わる。

斉藤 芳宜
株式会社船井総研デジタル
執行役員
斉藤 芳宜

神戸大学経営学部卒業後、大手通信会社に入社。
2004年船井総合研究所に入社。15年に渡りIT企業向けのコンサルティングに従事。中堅中小企業のDXを推進するデジタルイノベーションラボを経て、2022年7月に船井総研デジタルの執行役員。DXプロダクト開発および全社マーケティングを担当。
著書に「中堅・中小企業のための『DX』実践講座」(日本実業出版社)、「図解よくわかるこれからのデジタルマーケティング」(同文舘出版)がある。中小企業診断士。

研修開催概要

開催日時

2月14日~3月23日開催分はご好評につき終了いたしました。

各回同じ内容となりますので、下記よりご都合のよい日時をお選びください。
【開催時間】全日程共通 13:00~15:00 (ログイン開始 12:45~)

2023年4月04日(火):申込期限3月31日(金)
2023年4月13日(木):申込期限4月09日(日)
2023年4月18日(火):申込期限4月14日(金)
2023年4月27日(木):申込期限4月23日(日)

2023年5月11日(木):申込期限5月07日(日)
2023年5月16日(火):申込期限5月12日(金)
2023年5月25日(木):申込期限5月21日(日)
2023年5月30日(火):申込期限5月26日(金)

2023年6月08日(木):申込期限6月04日(日)
2023年6月13日(火):申込期限6月09日(金)
2023年6月22日(木):申込期限6月18日(日)
2023年6月27日(火):申込期限6月23日(金)
※全12回開催となります。

受講料

税抜5,000円(税込5,500円)/1名様
※複数名でご参加の場合は、1名様ずつお申込みください。

開催方法

オンライン開催
※オンラインミーティングツール「Zoom」を使用いたします。

受講に際して

●お支払いが、クレジットの場合はお申込み手続き完了後の案内(メール)をもって、セミナー受付とさせていただきます。銀行振込の場合はご入金確認後、お送りする案内(メール)をもってセミナー受付とさせていただきます。
●銀行振込の方は、税込金額でのお振込みをお願いいたします。お振込みいただいたにも関わらずメールがお手元に届かない場合や、セミナー開催4日前までにお振込みできない場合は、事前にご連絡ください。尚、ご入金が確認できない場合は、お申込みを取消させていただく場合がございます。
●ご参加を取り消される場合は、開催3日前までに下記船井総研デジタルセミナー事務局宛にメールにてご連絡ください。尚、それ以降はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください

研修開催日程

会場 日付 時間
WEB開催
2023年2月14日(火) 13:00~15:00
WEB開催
2023年2月28日(火) 10:00~12:00
WEB開催
2023年3月9日(木) 13:00~15:00
WEB開催
2023年3月23日(木) 10:00~12:00
WEB開催
2023年4月4日(火)
申込期限3月31日(金)
13:00~15:00
(ログイン開始12:45~)
申し込む
WEB開催
2023年4月13日(木)
申込期限4月9日(日)
13:00~15:00
(ログイン開始12:45~)
申し込む
WEB開催
2023年4月18日(火)
申込期限4月14日(金)
13:00~15:00
(ログイン開始12:45~)
申し込む
WEB開催
2023年4月27日(木)
申込期限4月23日(日)
13:00~15:00
(ログイン開始12:45~)
申し込む
WEB開催
2023年5月11日(木)
申込期限5月7日(日)
13:00~15:00
(ログイン開始12:45~)
申し込む
WEB開催
2023年5月16日(火)
申込期限5月12日(金)
13:00~15:00
(ログイン開始12:45~)
申し込む
WEB開催
2023年5月25日(木)
申込期限5月21日(日)
13:00~15:00
(ログイン開始12:45~)
申し込む
WEB開催
2023年5月30日(火)
申込期限5月26日(金)
13:00~15:00
(ログイン開始12:45~)
申し込む
WEB開催
2023年6月8日(木)
申込期限6月4日(日)
13:00~15:00
(ログイン開始12:45~)
申し込む
WEB開催
2023年6月13日(火)
申込期限6月9日(金)
13:00~15:00
(ログイン開始12:45~)
申し込む
WEB開催
2023年6月22日(木)
申込期限6月18日(日)
13:00~15:00
(ログイン開始12:45~)
申し込む
WEB開催
2023年6月27日(火)
申込期限6月23日(金)
13:00~15:00
(ログイン開始12:45~)
申し込む
お問い合わせ番号
年商20億円以上向けバックオフィス変革セミナー:S096204
“電話”でのお問い合わせ
0120-941-620

(受付時間:平日9:30~17:30)

“メール”でのお問い合わせ

■内容に関するお問い合わせ:小川
■お申込みに関するお問い合わせ:大村